MMT(現代貨幣理論)は富国強兵にもなる?MMTはトンデモ理論なのか?何が問題?

最近、よく聞く「MMT」って何でしょう?

ザックリ言えばインフレ上等!財政赤字なんて気にするな!ガンガン借金して支出を増やそうぜっ!といった内容です。

日本の「財政破綻論者」が聞いたら腰を抜かすような内容です。

目 次

MMT(現代貨幣理論)とは

MMT(現代貨幣理論)とは、異常なハイパーインフレでない限り、財政赤字を拡大させてでも問題なしとする考えです。

ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授などによって提唱されています。

自国通貨建ての国債で財源を調達するのに、財政が破綻するわけなんてありえません。

だからデフレ脱却までは国債をジャンジャン擦りまくって、政府支出をバンバン増やそうとする理論です。

デフレ脱却の答え


大正解です。それがデフレ脱却に対する答えです。

ですけど、主流派経済学を推進する人達は「とんでもない!そんなことしたら超インフレになる!」と、やたらとインフレにビビる経済学者や経済評論家たちも含めて強く批判しています。

MMT理論をトンデモ理論だと決めつけるほうがトンデモな御用学者達です。

そんなことを言ってるからいつまでたってもデフレから脱却できてないんですよ。

MMTは国会でも議論中


MMTは経済産業省の中野剛志氏が著書『富国と強兵 地政経済学序説』で、いち早くMMTを日本に紹介ました。

一部の国会議員らがMMTを支持し、国会でも頻繁に論議されるようになりました。

結局、日本はアメリカがらみじゃないと変われないのでしょうかね。あらためて思わされました。

いつまでたってもデフレを脱却できない日本です。外国の理論とはいえ「デフレ」をさっさと終わらせ、「積極財政」へと向かわせられるのなら、そっちのほうがいいですかね。

日本でまともな経済評論家は、随分と前からMMT理論的なことを提案していました。

その人たちのいうことを聞いてれば、早くデフレから脱却できていたかもしれません。残念です。

MMT批判派の意見

MMT批判派の財政破綻論者やデフレに甘んじる経済学者や経済評論家の大半はこう批判します。

「インフレはコントロールできない」です。これは「無制限に支出を許すトンデモ暴論」だと騒いでいます。

『日銀の原田泰審議委員は・・・「現代貨幣理論(MMT)」に否定的な考えを示した。「必ずインフレが起きる。(提唱者は)インフレになれば増税や政府支出を減らしてコントロールできると言っているが、現実問題としてできるかというと非常に怪しい」との認識を示した』

(「日本経済新聞」2019年5月22日)

引用元:日本経済新聞

でもそういった批判はお門違いです。

なぜならMMTは「少なすぎる支出」を問題視すると同時に、行き過ぎたインフレになった場合、今度は逆に支出を抑えるべきだとしています。

多過ぎる支出もダメだとしっかりと提起しています。怪しいどころかまっとうなことをいっています。

日本は借金を増やせないはウソ

アメリカの銀行からドルを借りているわけではありません。

自国通貨建ての借金でデフォルト(債務不履行)なんかしようがありません。

いまだに財政赤字が増やせないと思っている人がいるのが不思議です。

今回の「MMT」の論議で、日本を豊かにできない御用学者、御用メディア、御用エコノミストが把握できます。

ギリシャ危機はユーロを刷れなかったから

日本の国債は100%円で買われてるのだから、ただ円を刷って返せばいいだけです。

ギリシャはユーロを擦れなかったら、借金まみれで「ギリシャ危機」を招いたってことです。イタリアやポルトガルも同じ危機を迎えました。

イギリスはEUに加盟してても自国通貨のポンドを使っています。かしこい選択でした。

イギリス自体はユーロを使いたかったらしいです。

でも「ジョージソロス」率いるヘッジファンドにポンド売りを仕掛けられ、ポンドが安くなり過ぎて、共通通貨ユーロへの参加条件を満たせませんでした。

でも、結果的に正解だったというわけです。

安倍政権でデフレ脱却はもう無理

安倍政権は2%のインフレターゲットを目標としています。それを目標に量的緩和を行いました。

そのおかげで円安になって株価は上がりました。しかしデフレにはまったく効き目なしでした。

国境のない投資家達にマネーはまわったでしょうが、実態経済はヒドイもんです。相変わらずのデフレで労働者の賃金は低いままです。

日本は消費税を上げようとしか考えない、思考停止の官僚や政治家、そして賃金の安い外交人労働者を受け入れているような状況です。

まとめ

デフレを促進するグローバル化によって海外から低賃金の外国人や、安い外国製品が街にあふれています。

皆さんは「ハイセンス」っていうテレビをご存知でしょうか?

中国の家電メーカーなんですが、ここの液晶テレビは激安で高性能なんです。50インチ(4K対応)で48,000円ぐらいで買えるんですよ。性能は日本のTVと遜色はないそうです。

『DIME』などの雑誌でも大絶賛されています。まだまだデフレの真っ只中にあるということです。

僕はハイセンスなんて恥ずかしい名前のTVは買いませんけども、普通で考えれば高性能で安いなら買わない理由がないです。

さらにAIやロボットの発達で賃金は上昇しにくくなっています。長年デフレが続いたことで、中にはデフレのままが都合いい人達もいます。

日本のデフレ圧力はハンパない

このような経済構造下のデフレ圧力は超強力です。今の日本はちょっとやそっとでインフレなんかにならないです。

20年間デフレから抜け出せていない事実がそれを証明しています。

ですので、今の日本は中途半端なことをやるより、思い切った政策をとらないとデフレからは脱却できないですよ。

MMTの議論をキッカケにデフレ解消に少しでも進んでいってほしいです。

経世済民の政治家がいない

僕みたいな賢くない人間でも、デフレを解消させる方法は大体わかります。なぜ僕より確実に勉強してきたであろう政治家や、役人がわからないのでしょうかね。

経世済民の志をもつ政治家なんて、はんの一部しかいないってことでしょうか。国民からむしり取ることしか考えないってことです。

税金をとるだけなら誰でも考えつきますよ。政治家や官僚は頭が良い連中なんだから、簡単に税金をとる以外の方法を考えろよといいたいですよ。

財務省に政治家さんたちよ。あんまり国民を苦しめるなよ。

コメントは受け付けていません。